「学問のすすめ」を読んで  福沢諭吉

     現代語訳・解説:檜谷昭彦  三笠書房

その一部を紹介したい

1、勉強しない人ほど損な人はいない

①ただの「知識の問屋」ではいい飯は食えない

  学問の目的は、知識・見聞を広め、ものの道理を理解し、人間としての責任を自覚することにある。知識や見聞を広めるためには、他人の意見を聞き、自分自身の考えを深め、書物を読むこともせねばならない。だから学問するには当然文字を知る必要があるが、昔の人が考えたように、文字を知ることが学問だというのは大きな間違いである。文字を知ることは学問をするための道具であり、建築に使うトンカチやのこぎりと同じだ。それらは家を建てるのにかかせぬ道具だが、その名前だけを知って家を建てようと考えるものは大工でない。同様に、文字を知っていても、ものの道理を十分に心得ぬ者は、学に志す人間とは言えない。諺に言う「論語読みの論語知らず」である。

  数年間の辛苦を重ね、多額の学費を使って、洋学を身につけても、自分の独立した生活さえ立てられない者は知識の問屋にすぎない。それはめしを食う字引であり、国のためには無用の長物、国家経済にとっては有害なごくつぶしといっていい。

  世を渡るのも学問であり、商売の帳簿をつけるのも、時代の情勢を見つめるのも学問である。和漢洋の書物を読むことだけが学問ではない。

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

06-6228-8152

社員から尊敬され1年でバトンタッチできる経営者に育成する「後継者個別指導 鋳方塾」を運営し、二代目教育に注力!